韓国料理 その他

韓国宮廷料理ミシュラン2つ星「尹家銀座」で薬膳料理を

こまり
韓国大好き四角まりです。

 

  • 韓国料理が好き
  • 韓国時代劇が好き
  • 韓国が好き
  • 上質なものを食べたい

 

上記の方のお役に立てる記事になっています。

 

尹家とは

東京銀座にある韓国宮廷料理店。

韓国政府が任命する伝統食品名人に選ばれた尹美月(ユンミウォル)さんのお店です。

 

6つの個室のみでプライバシーが保たれ、ゆったりとお食事が楽しめる空間です。

 

2名様以上〜 予約のみ受付可能です。

 

 

ディナーコースレポート

尹家は3つのコース・メニューが用意されています

  • 尹コース 12,000円(お一人様)
  • 美コース  16,000円(お一人様)
  • 月コース 20,000円(お一人様)

今回は月コースをレポートいたします。

 

1,なつめ&茶豆の食前粥

 

茶豆のきれいな緑色 口の中になつめの柔らかい甘みが広がって、ずっとふんわり甘みが残ります

女性に良いと言われるなつめ。日本ではあまり日常では食べる機会がありませんが、韓国ではお茶やお料理に使われています。

 

2.山菜ナムル

 

3種の山菜ナムル 素材そのままの味と甘みがほんのり

 

3.九節板(クジョルパン)

 

 

見た目からもう心を奪われる美しさでした。包む生地は、松の実の粉で黄色く色づいたもの、ほうれん草の緑、プレーンの3種あります。この生地に8種の具材をのせ、なつめ、栗、高麗人参などを発酵したソースにつけていただきます。

ソースの高麗人参の香りが具材にまとい、「韓国を包み込んだ」という味わいでした。

 

車海老の松の実ソース

 

 

松の実のソースというものを人生で初めていただきました。とてもクリーミーでエビによく絡んで最高でした。

 

魚饅頭

 

饅頭は、韓国語で餃子。なので魚を餃子の皮にみたてて作られたものです。今回はニベというお魚で、お肉と野菜を包んで蒸したものでした。ソースはちょっとピリ辛で、ホンシ(熟柿)と梅エキスとコチュジャンで作られています。

白く立っている野菜は、ツルニンジンで高麗人参に似た味がします。サポニンが豊富に含まれていて、疲労回復などによいそうです。

 

どんぐり雑菜(チャプチェ)

 

 

どんぐりの粉を固めて作るトトリムクという、日本ではあまり馴染みのない寒天のようなさっぱりした和物は、韓国で何度か食べたことがありましたが、今回いただいたものは完全に別物でした。

チャプチェというのは、細く切った食材を混ぜて作った料理のことだそうで、青椒肉絲もチャプチェの一種だそうです。

普段韓国でたべているものは、どんぐりの実から作られていますが、今回のものは色がとても濃く弾力も強く同じものに思えませんでした。その理由は、どんぐりの殻ごと使っているからとのこと。丸ごと使っているので、色も味も食感も異なっているとのことでした。

 

薬膳アワビ蒸し

 

そのままアワビをいただいてから、そのつぎは、写真のように薬膳のスープをかけていただきました。細胞の隅々までしみて、細胞が喜んでいました。ものすごく薬っぽいとか、韓方がきついという感じではなく食べやすく、体にとても良さそうなお味でした。

 

神仙炉(シンソンロ)

 

 

牛肉とホタテとまぐろ節で作った出汁。中央に炭がいれてあり温かくなっています。

たまごの黄身、白身別々に焼いたもの、唐辛子、しいたけ、大根、真鯛、ぎんなん、くるみなど様々なものが入っています。彩りも鮮やかで素材一つ一つ別々に味付けをして作られています。

 

薬膳豚肉煮込みポッサム&白菜キムチの原型【スンチェ】

 

 

白菜キムチの原型と言われるスンチンチェは、尹家で代々受け継がれて作られてきたもの。

韓国の食品名人に5人キムチの人がいるそうです。その中のひとりが尹美月です。

 

韓国のキムチは繊維質で、長期熟成に向いているそうです。日本の白菜は、水っぽいのでヤンニョムなどで調整するそうです。サービングの際にいろんなお話を聞けるのもとても楽しかったです。

 

参鶏湯粥

 

 

参鶏湯は鶏が丸ごと入っていますが、こちらはお粥なので鶏の身がほぐされています。もち米は米よりも密度が高いので、胃を温めてくれるそうです。長い時間胃を温めてくれて体を冷やさないので、とても体に優しいそうです。

水キムチにはたくさんの乳酸菌が含まれていて、スープがメインです。

 

韓国デザート

 

 

3色の(よもぎ、百年草、くちなし)韓国餅と干し柿とくるみをまいたもの、えごまを水飴でかためたクァンジョン。伝統的なお菓子をいただきました。

水正果(スジョンガ)は、しょうがとシナモンと黒糖と黒胡椒を煎じて作ったもので冷たいけど体を冷やさず消化を助けてくれるものになっています。とっても濃くてこんなに美味しい水正果は初めてでした。

お茶は血糖値の上昇を抑える「桑の葉茶」 カップがとても美しくて、最後までうっとりでした。

 

 

尹家の詳細

 

住所:東京都中央区銀座6-13-9 GIRAC GINZA11F  銀座シックスの裏側にあります。

営業時間:17:00〜22:00

営業日:月曜〜土曜

予約受付時間:14:00〜17:00 (前日までの完全予約性)

 

尹家ウェブサイトはこちらから

 

まとめ

韓国宮廷料理というとちょっと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、プライベートな空間でゆったりと一品一品を味わい楽しめる尹家。ぜひ一度味わっていただきたいと強く思いました。記念日やお祝いごとなど特別なシーンのご利用にもオススメです。

 

器とお料理の調和、薬膳としての効能、空間の演出など申し分ないすべてが素晴らしいものでした。

 

にぎやかな場所での、真っ赤で刺激的な韓国料理もいいですが、伝統を感じられる韓国宮廷料理を静かな空間でゆったりと楽しむ。こんな贅沢を体験してみませんか?

 

 

-韓国料理, その他

© 2023 よすみまりの【だから韓国】 Powered by AFFINGER5