
NHKあさイチ "コロナ禍で生まれたわたしのおうちレシピ"をご覧いただいた皆様。
本当に有難うございました。心より御礼申し上げます。


など最近嬉しいメッセージをたくさんいただいております。
四角キンパのInstagramでは、動画再生数が154万回を超え、他の動画も20万を超えるなどたくさんの関心をお寄せいただいており、本当嬉しく驚いています。
そこで今回はあさイチでご紹介した四角キンパの作り方などをご紹介したいと思います。
記事を書いている人
こまりちゃん(よすみ まり)/ 仁川観光広報大使 ・ アロマセラピスト
- 折りたたみキンパにハマり毎日Instagramで公開中
- 夫と二人暮らし
- 初韓国は30年前。現在まで渡韓歴100回以上 月1〜2ペースで訪韓中
- stand.fm音声配信アプリで毎朝韓国情報を配信中
- 仁川だけでなく韓国のさまざまな情報を発信
- 韓国のB級グルメが特に好きでおうちで再現しています
簡単四角キンパ
従来の韓国の「キンパ」は日本の海苔巻のように巻いて作りますが、進化版の四角キンパはパタパタと折りたたんで作っていきます。
- 四角キンパ
- 折りたたみキンパ
- 巻かないキンパ
- 9秒キンパ
- パタパタおにぎり
などいろんな呼び方をされていますが、私は「四角キンパ」ということで紹介しております。
四角キンパのメリット
- 簡単にできる
- 時短
- 何でもはさめる
- 特別な道具なし
- お料理初心者でもOK
従来の作り方や材料にこだわらず、何でも挟んで美味しくいただく!
これが私の四角キンパのモットーです
154万回再生された四角キンパ動画
154万回再生された四角キンパの動画 はこちらから
この動画では、おかずの配置の仕方で断面が全然違う!ということが一目瞭然です。
ご飯を置くのを1ヶ所にするか2ヶ所にするかで、切ったときの断面が変わります。こちらも比較動画があるので、ぜひ御覧ください。
ご飯1ヶ所 vs ご飯2ヶ所比較動画 はこちらから
四角キンパの作り方
step
1 ご飯にごま油(くるっとひとまわし)と塩(2つまみ)白ごま(適量)を入れて混ぜます。
step
2 ラップの上に海苔を置いて、中央まではさみで切ります。
具材とご飯をのせる場所は3と4の位置下記のようになります
step
3
step
4 2のエリアにヤンニョムチキンをのせます
step
5 1を2の方向にパタンと折りたたみます
step
6 3にご飯をのせます
step
7 2を3の方向に折りたたみます
step
8 4にご飯とたくあんをのせます
step
9 3を4にラップごと折りたたみます。
ラップはキュッとしっかり目にすると良いです。
step
10 半分に切ったら出来上がりです
[/st-mybox]
あさイチで紹介された四角キンパ
9月8日(水)に放送された"コロナ禍で生まれた私のおうちレシピ" コーナーで紹介された四角キンパ
材料
今回放送で紹介された材料を記載しておきます。
小松菜をほうれん草に変えたり、冷蔵庫にあるもので代用したりご自身で変更してくださいね!
■材料■
小松菜 1/3束
人参 1/3
赤パプリカ 1/4
卵 1個
味付け肉(焼肉のタレで味付けしてもOK)
■卵焼き■
お砂糖 小さじ1
塩 少々
■小松菜ナムル用■
ごま油 ひとまわし
塩 ひとつまみ
鶏ガラスープの素 小さじ1/2〜1(お好みで)
白ごま 適量
■ごはん■
ご飯 茶碗1杯
ごま油 ひとまわし
白ごま 少々
塩 ひとつまみ
玉子焼きをケランマリ(韓国玉子焼き)に変えたり、スクランブルエッグにしたり、ご自身の好きなようにアレンジして楽しんでみてください!
まとめ
「NHKあさイチで放送「四角キンパ」の作り方 」いかがでしたでしょうか?
思いついたらすぐ!とっても簡単に作れます。冷蔵庫にあるもの、晩ごはんの残りなどなんでもOK!
instagram 四角キンパのアカウントでは「世界の四角キンパ」「ご当地四角キンパ」「おやつ四角キンパ」など、さまざまなレシピを投稿しております。
四角キンパを通じて皆さんのお食事時間に笑顔が増えたらとっても嬉しいです!