韓国料理

【簡単!四角キンパ】巻かない折りたたみキンパの総まとめ!

 

はなさん
キンパって美味しいよね〜
ともちゃん
でも作るのはちょっと面倒だよね...
誰でもすぐにできる、韓国で注目されているとっても簡単な四角キンパをするよ〜
こまり

 

というわけで今回の記事では

  • キンパが大好きな人
  • キンパが簡単に作れる方法が知りたい
  • いろんなキンパが食べたい
  • おうちにある材料で作れるキンパが知りたい

という方に向けた記事になっています。

 

道具いらずで手軽にキンパができちゃいます!

 

忙しい朝の救世主に。ボリュームたっぷりのお弁当に。小腹がすいたときの間食や夜食など、さまざまなシーンにおすすめの四角キンパ。作り方など詳しく紹介していきます。

 

記事を書いている人

 こまりちゃん(よすみ まり)/  仁川観光広報大使 ・ アロマセラピスト

  • 初韓国は30年前。現在まで渡韓歴100回以上 月1〜2ペースで訪韓中
  • stand.fm音声配信アプリで毎朝韓国情報を配信中
  • 仁川だけでなく韓国のさまざまな情報を発信
  • 韓国のカフェが大好きで地方カフェ200軒以上巡りました
  • 韓国のB級グルメが特に好きでおうちで再現しています
  • 折りたたみキンパにハマり毎日Instagramで公開中

 

四角キンパとは

 

 

韓国で巻かないキンパとして折りたたむキンパが注目されています。

巻かずにパタパタと折りたたむだけなので、とっても簡単。だれでも簡単に楽しく作ることができます!

 

 

四角キンパを作ってみよう

 

簡単に特別な道具も使わずに簡単にできたら嬉しいですよね!

作り方はとっても簡単、子供と一緒に楽しみながら作れます。失敗しない四角キンパの作り方をご紹介。ぜひ参考にしてみてください。

 

四角キンパの作り方

 

 

材料

【四角キンパ ヤンニョムチキン】

  • ヤンニョムチキン
  • ほうれん草ナムル(市販のものでOK)
  • 人参のナムル(市販のものでOK)
  • たくあん
  • ご飯
  • ごま油 適量
  • 塩 ひとつまみ
  • 海苔

 

 

作り方

step
1
ご飯にごま油(適量)と塩(2つまみ)白ごま(適量)を入れて混ぜます。

step
2
ラップの上に海苔をおき、はさみで切ります。

具材とご飯をのせる場所は下記のようになります

step
3

1のエリアにナムルをのせます

step
4
2のエリアにヤンニョムチキンをのせます

step
5
1を2の方向にパタンと折りたたみます

step
6
3にご飯をのせます

step
7
2を3の方向に折りたたみます

step
8
4にご飯とたくあんをのせます

step
9
3を4にラップごと折りたたみます

step
10
半分に切ったら出来上がりです

 

材料も普通のスーパーで手に入るものばかりなので、思いついたらすぐに作れると思います!

 

いろいろ試して得た注意点を下記にまとめました。参考にしてみてくださいね。

  • 具とご飯の位置、折りたたむ順番を変えると「真ん中が具にならない」
  • 水分の多い具材は、水気をなるべくきってからのせるとよい

 

 

 

↑ 目次に戻る ↑

 

作り方を動画で見る

 

折りたたみ方は、動画を見れば一回で覚えられます!ぜひ一度試してみてくださいね。

 

 

 四角キンパのレシピを毎日受け取りたい方はこちらからフォロー

毎日四角キンパレシピを更新しています!

四角キンパ instagram

 

↑ 目次に戻る ↑

 

メディアに掲載されました

 

 

人気レシピサイト掲載

 

お料理が好きな方の間でも人気のレシピサイト「くらしのアンテナ」に掲載いただきました。

 

掲載記事はこちらから

 

食トレンド発信メディアの「おうちごはん」に掲載いただきました

 

おうちごはん掲載記事

 

NHK「サラメシ」のひる自慢コーナーで紹介されました

 

中井貴一さんがナレーションをつとめていらっしゃる「サラメシ」

こちらの”ひる自慢コーナー”で紹介されました。

 

 

サラメシで作っていた四角キンパは、インスタグラムでも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/shikaku_gimbap/

 

「巻かないノリ巻き」テレビで紹介されました

 

 

テレビ朝日スーパーJチャンネルのオシオシコーナーで「巻かないノリ巻き」ということで四角キンパが紹介されました。

 

作り方はいろいろあるのですが、私の作り方を採用していただけました。嬉しい!

 

 

 

見逃した方は下記を御覧ください。放送の動画や文字で解説もご覧いただくことができます。

見逃した方はこちらから

 

講座開催決定

 

よみうりカルチャー さんでオンライン講座開催が決定致しました

 

「親子で四角キンパを作ろう!」

 

8/9 月曜日 11:00〜12:00 オンラインにて開催です。

韓国の代表的な食べ物や屋台グルメなどを解説。後半では四角キンパを実際に一緒に作ってみます。ぜひご参加ください!

 

詳細はこちらから https://www.ync.ne.jp/machiya/kouza/

 

皆さんの疑問にお答えします

 

海苔はどんなものを使っているの?

 

 

海苔は新大久保の韓国系マートやネットでキンパ用の海苔が売っています。画像の上段のものがキンパ用の海苔です。

日本の海苔だとちょっとパリッとしていて、少々折りたたみにくいこともありますが気にせずOKです。こだわりたい方は、韓国のキンパ用の海苔を使ってみてくださいね。

 

 

ご飯は白米?

 

ご飯は白米でもOKですが、その場合は具材の味を濃いめにするといいです。

 

私は韓国っぽい感じを出すために、ごま油、塩、白ごまを加えています。

 

 

おすすめの調味料は?

 

 

今まで80種以上の四角キンパを作ってきて、持っておくと便利な調味料をご紹介します。

 

久世福商店の「韓国万能だれ」がおすすめです。

ゆで豚などにちょっとつけて挟んでもいいですし、炒めてもOK。普段のお料理で活躍してくれること間違いなし!

 

 

四角キンパの具材紹介

 

冷蔵庫にあるもので簡単にできる四角キンパは、具材に決まりなんてありません。

なんでも挟んでみましょう!! 昨日の残り物だってあっという間に四角キンパに早変わりです。

 

カニカマ × 焼豚 

 

焼豚も市販のものを使いました。時間が無いときにとくに楽ちんですね。

 

  • カニカマ
  • 焼豚(市販)
  • 小松菜ナムル

チキンライス × チーズ

 

色鮮やかなチキンライスは、ぱっと明るくなりますね。お弁当に入っていたらちょっと気分が上がっちゃうかも。

  • チキンライス
  • スライスチーズ
  • レタス

 

コロッケ × ベーコン

 

前日の残りのコロッケを使って四角キンパにしました。

 

  • コロッケ
  • レタス
  • ショルダーベーコン

 

 

まとめ

 

 

「【簡単!巻かずに折りたたむキンパ】四角キンパを作ってみました」いかがでしたでしょうか?

おうちにあるもので簡単にできる四角キンパ。折りたたむだけでできるので、お子様と一緒に楽しく作ることもできます!

 

お弁当にももちろん、時間のない朝ごはんにもオススメです。間食、夜食にもいいですね!

いろんなアレンジができるので、楽しみながら「四角キンパ」を作ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

-韓国料理
-

© 2023 よすみまりの【だから韓国】 Powered by AFFINGER5