

韓国ではおうちカフェブームがずっと続いていて、カフェで出てくるスイーツを自宅で再現している人が急増中!その中でも人気のある"焼かずに簡単にできる「オレオケーキ」"が大人気。
今回は韓国で人気の「オレオケーキ」の作り方をご紹介いたします。
今回はこんな内容をまとめています
- 韓国でも人気のオレオケーキの作り方
- おすすめの材料
- 韓国のオレオケーキってどんなの?
韓国カフェで出てくるような「オレオケーキ」の作り方を覚えてみませんか? 動画もあります。読みたい部分から見てくださいね。
読みたいところへジャンプ
タップできる【目次】
簡単!オレオケーキの作り方
たった3つの材料だけでできちゃう本格的カフェスイーツ「オレオケーキ」。早速作ってみましょう!
オレオケーキの作り方(動画)
動画は約4分15秒です ぜひ一度見てから作ってみてくださいね。
オレオケーキの材料

オレオケーキ材料
- 生クリーム 200ml
- ココアクリームクッキー(※おすすめは下記参照)
- クリームチーズ 200g
- 砂糖 30g(甘めがお好きな方は追加)
- ココアパウダー(お好みで)

ココアッキーですが、「オレオ」「クリームオー「ノアール」「プチ 黒ココア」などいろいろあるので、どれを選んだらいいのか悩んじゃいますよね。

Noir (ノアール)

- クッキーとクリームを外す工程がラク
- クッキーとクリームが剥がれやすい
- ココアクッキーの味がしっかりしている
このような理由からおすすめしたいと思います。
\ オレオスイーツを作るなら /
オレオケーキの作り方(レシピ)
【下準備】
クリームチーズは室温で柔らかい状態に戻しておきます
step
1 ココアクッキーのクリームとクッキー部分を分けます
![]() | ![]() |
step
2生クリームを角がたつくらいまで泡立てます
![]() | ![]() |
step
3室温で戻したクリームチーズを滑らかになるまで混ぜます。甘いのがお好きな方は、お砂糖を30g入れます
step
43のクリームチーズに2の生クリームを入れてよく混ぜます
![]() | ![]() |
step
54のクリームチーズにココアクッキーのクリーム部分を混ぜます
step
6容器を準備して一段目に5のクリームチーズをいれます
step
7クリームチーズの上にクッキーをのせていきます
step
86と7を繰り返します
step
9ココアクッキーを砕きます
step
10一番上に砕いたココアクッキーやココアパウダー(お好みで)をのせます
![]() | ![]() |
step
11冷蔵庫で冷やせば完成です!!
材料が余ってしまった方やオレオスイーツがもっと食べたくなったら、こちらもオススメ
-
【袋のまま簡単!】オレオアイスの作り方〜材料比較と失敗しない材料もお届け
韓国でも流行っているオレオアイス!袋そのまま作れちゃうなんて簡単すぎ。「どんなココアクッキーがいいのか?」「おすすめの材料はなにか?」など比較してまとめています。クッキークリームアイスが好きな方は特に必見です。
続きを見る
韓国のオレオケーキはどんな感じ?
韓国語でオレオケーキはどう書くの?
- 오레오(オレオ)
- 오레오케이크(オレオケーキ)
- 오레오치즈케이크(オレオチーズケーキ)
検索するときは、上記の文字をコピーして探してみて下さいね。
こんなにSNSにアップされています
Instagramで#오레오케이크(オレオケーキ)を検索すると、なんと2.7万件もヒットします!
自身で作ったものから、カフェで提供されたものまで、とってもオシャレで美味しそうなオレオケーキがたくさんでてきます。投稿を見て盛り方やテーブルコーディネートを参考にしてみるのもいいですね。
韓国のおうちカフェに関してはこちらでも紹介しています
-
【韓国のお家カフェ(홈카페)再現】映える写真に必要なアイテムも紹介
홈카페(ホームカフェ)を知っていますか?韓国で数年前からブームになっているホームカフェ遊び。きれいに写真を撮るアイテムなどもご紹介しています。あなたもホームカフェを楽しんでみませんか?
続きを見る
まとめ

「【材料は3つだけ】韓国で人気のオレオケーキを作ってみました」はいかがでしたでしょうか?
焼かずに混ぜてるだけでできる手軽さは、忙しいママさんや、お仕事頑張る皆さんにピッタリですね。材料さえあれば、すぐにできちゃうので、ちょっとカフェ気分を味わいたくなったら作ってみてくださいね。
これからも韓国で流行っているおやつなど再現レシピなどご紹介してきたいと思っております。至福の時間を皆さんにお届けできたらこの上ない幸せです!