
おいしいよね!昔から人気のあるお菓子なんだよ。実はおうちでも作れるの!

韓国に行ったらつい買ってしまうのが「ホドゥカジャ」
「日本にありそうでない」「そして手軽で美味しい」購買意欲をくすぐる韓国のおやつ「ホドゥカジャ」その魅力から作り方まで深堀りしていきます。
読みたいところへジャンプ
ホドゥカジャとは

あんこと胡桃が甘い生地で包まれている韓国のお菓子です。
ホドゥカジャなのか? ホドカジャなのか?
これ、気になっている人も多かったのではないでしょうか?
韓国人の友人に聞いても「どちらもいうかも〜。」という曖昧な回答(笑)
韓国語をカタカナで表しているので、そもそもホドゥカジャでもホドカジャでもないのですが…。
韓国語では호두과자(ホドゥクァジャ)
※一番近いカタカナで表記してみました
호두=くるみ 과자=お菓子
호두과자は「胡桃饅頭」と書かれていたりしますね。
ホドゥカジャはどこで誕生したのか
小麦粉や卵でできた生地の中にクルミとあんこが入っている、一口サイズのお菓子です。
1933年に忠清南道の天安(チョナン)で誕生したと言われています。天安はクルミが有名な産地で、そのクルミをいかして作られました。
1934年に天安駅前に誕生した「元祖ハルモニ鶴華ホドクァジャ」は当時天安に住んでいた日本人にも大人気だったようです。80年以上愛されている鶴華ホドクァジャは、製造技法を受け継ぎ現在もその歴史を紡いでいます。
ホドゥカジャの美味しいお店はどこにあるのか?
ココホド
有名なお店「ココホド」が、ホドと書くので「ホドカジャ」と言われてるのでは?と思ったりしております。
全国に展開していて、人気のお店です。
なんと今新商品の「いちごホドカジャ」なるものが発売されております。
![]() | ![]() |
4月に発売したばかりの「いちごホドゥカジャ」
- 10個 3800W(約380円)
- 193kcal

と友人は絶賛していました。
明洞聖堂店
- 住所:서울특별시 중구 저동 103-9
- 営業時間:月曜〜土曜 9:00〜20:00
- 定休日:日曜日
그 집 호두나무
ここのホドゥカジャの特徴は「米粉」が入っていることまたクルミのほかに松の実も入っています。
他のホドゥカジャよりも一回り大きくて、しっかりしたクルミの形で見た目もカワイイです。
現代プレミアムアウトレット松島店
호밀호두(ホミルホドゥ)
호밀호두 & 커피플라워
カフェと一緒になっている「ホミルホドゥ」
カフェでまったりしながら、ホドゥカジャ食べられるなんて嬉しすぎる空間です。
- 住所:서울특별시 송파구 가락동 193
- 営業時間:7:00〜22:00
학화호도과자(鶴華ホドクァジャ)
ソウルに2店舗進出しています。(2020年6月現在)とってもコンパクトなお店で、コーヒーなども販売。贈り物用から間食用などが用意されています。
明洞店
- 【営業時間】平日:8:00〜18:00 土日:10:00〜16:00 (異なる場合があります)
- 【住所】서울 중구 남대문로 52-13
江南店
- 【営業時間】平日:9:00〜18:00 土日:10:00〜16:00 (異なる場合があります)
- 【住所】서울특별시 서초구 바우뫼로 188
休憩所

「ホドゥカジャ」は高速道路の休憩所の定番おやつになっています。すぐ食べる用は紙袋で売っていて、お土産用は箱に入ったものが販売されています。
ここのホドゥカジャは「ぶどうホドゥカジャ」珍しい!
- 10個入3500W(約350円)
- 16個入5500W(約550円)
- 32個入11000W(約1100円)
- 64個入20000W(約2000円)
高速道路の休憩所に立ち寄る機会があったら、ぜひホドゥカジャを探してみてください!
屋台
韓国の屋台でもホドゥカジャはよく見かけます。どこにある?と言われるとちょっと困ってしまうのですが、「明洞屋台通り」「東大門」あたりでは販売されています。
道路にパラソルを開いて販売していたり、少し前だと渋滞している車道に「ホドゥカジャいりませんか?」みたいな感じで販売に来たりしました。
天安(チョナン)
天安がホドゥカジャ発祥の地と言われています。天安には、「白あん」のホドゥカジャがあるんです。これを食べるためだけに行ってみたい!!
ホドゥカジャ誕生の部分でご紹介した「학화호도과자(鶴華ホドクァジャ)」はこちらです。
- 住所:충청남도 천안시 동남구 구성동 56-1
- 祝日、日曜日も営業しています
行けない人のために ホドゥカジャの作り方
韓国に行けない人も、おうちで美味しいホドゥカジャを作ってみましょう。レシピや動画での作り方などを参考にトライしてみてくださいね。
ホドゥカジャの作り方
たこやき器を使って作る方法と、シリコン型を使ってオーブンで焼く方法の2つをご紹介しています。
-
【ホドカジャがオーブンで作れるの?】オススメのシリコン型もご紹介
記事を書いている人 こまりちゃん(よすみ まり)/ 仁川観光広報大使 アロマセラピスト 初韓国は30年前。現在まで渡韓歴100回以上 月1〜2 ...
続きを見る
-
【本場の味を再現】ホドゥカジャをたこ焼き器で作っちゃおう!
韓国で昔から愛されている「ホドゥカジャ(胡桃まんじゅう)」をおうちで楽しく作る方法をご紹介。たこ焼き器を使って、みんなで楽しくホドゥカジャを作りましょう!動画やレシピ、注意点など詳しく解説しています。
続きを見る
動画は約4分です。
お土産におすすめ
お土産にもおすすめのホドゥカジャですが、残念ながら仁川空港には売っていません(泣)ぜひ販売してほしい!!日本人の口に合うので、お土産にすると喜ばれます(今までお土産にして失敗したことがないです)
ひとつ注意したい点は、真空パックになっているタイプでないと、日持ちしないのでお土産にする方は気をつけてくださいね。

まとめ
「【ホドゥカジャ総特集!】食べておきたいお店や作り方まで深堀りしました」いかがでしたでしょうか?
韓国に行ったらいろんなお店のホドゥカジャの食べ比べをしてみてくださいね。あんこだけでなく、チョコ味や苺、ぶどうなど新商品が増えているので楽しみは増しますね!
おうちでも簡単につくれるので、韓国に行けなくてもホドゥカジャをたっぷり楽しんじゃいましょう!