
- 簡単に作れる韓国っぽいものってないかな?
- ケランパンを再現してみたいけどできるかな?
- ケランパンは、オーブンとレンジどっちで作ったらいいの?
- ケランパン作るのに、材料は何を用意したらいい?
こんなお悩みをお持ちの方は、この記事を読めばもれなくあなたに合ったピッタリの「ケランパン」が作れます!
前回の「食パンで作るケランパン」に引き続き、今回は「ケランパンの作り方を徹底比較してみました」。
読みたいところへジャンプ
タップできる【目次】
ケランパンの作り方の比較 結論

時間 | 仕上がり | ホットケーキミックス | 食パン | |
オーブン | ✕ | ◎ | ◎ | ◎ |
電子レンジ | ◎ | △ | ◎ | ✕ |
シリコンカップ | 紙コップ | アルミカップ | マグカップ | |
オーブン | ◎ | ✕ | ○ | ✕ |
電子レンジ | ◎ | ○ | ✕ | ○ |
時間がある人へのオススメ:ホットケーキミックスまたは食パンで、シリコン型を使ってオーブンで焼くのが一番キレイに仕上がります
時間がない人へのオススメ:ホットケーキミックスでシリコン型を使って電子レンジで作るのが早くできあがります
それでは順に詳しく解説していきます。
ケランパンの作り方を比較 材料
ケランパンを作るときに便利なのが、ホットケーキミックスなのですが、他にも食パンを使って作る方法もあります。
どちらも簡単にできますが、それぞれの作り方や注意点などをまとめてみました。
ホットケーキミックスでケランパンを作る

ホットケーキミックスでケランパンを作ってみました。約1分40秒の動画です。ぜひご覧ください。
ケランパン6個分の材料 (所要時間 約40分)
- ホットケーキミックス 100g
- 牛乳または豆乳 75ml
- 卵(7個)
- ハム(1枚)
- チーズ(適量)
- バターまたは食用油(少々)
- 砂糖(少々)
- 塩(少々)
必要な道具
- 耐熱シリコン型(200度対応)
【下準備】
- シリコン型にバターを塗ります
- オーブンを180度で予熱します
【作り方】
step
1ホットケーキミックス100gに牛乳または豆乳を75mlと卵1個を入れて混ぜます
step
2甘くしたい方は、お砂糖大さじ1杯を加えて混ぜます
step
3シリコン型の1/3程度生地を流し込みます
※膨らみますので、生地を入れすぎると溢れ出ます
step
4シリコン型に一つずつ卵を落とします
step
5お好みでチーズ、ハムをのせ、塩、砂糖をひとつまみかけます。
step
6180度のオーブンで30分焼きます
step
6完成!
- 生地が膨らむので、生地は1/3程度入れてください。多いと膨らんで溢れます。
- オーブンの機種によっては焼き時間が変わりますので、後半はちょこちょこ焼き加減をのぞいてください。
- 深すぎる型の場合、卵が沈んでしまう可能性があります
食パンで ケランパンを作る

食パンケランパン4個分の材料 (所要時間 約40分)
- 食パン 2枚 100g
- 卵(4個)
- ハム(1枚)
- チーズ(適量)
- バターまたは食用油(少々)
- 砂糖(少々)
- 塩(少々)
必要な道具
- 耐熱シリコン型(200度対応)
【下準備】
- シリコン型にバターを塗ります
- オーブンを180度で予熱します
【作り方】
step
1食パンのミモを切り落とし、柔らかい部分をシリコンカップのサイズに合わせて切ります
step
2切った食パンをシリコン型に敷き詰めます
step
3卵を割り入れます
step
4お好みでチーズ、ハムをのせ、塩、砂糖をひとつまみかけます。
step
5180度のオーブンで30分焼きます
step
6完成!
- シリコンカップの深さによって、卵が漏れ出ることがあります。型が浅い場合は、白身の量を調整してください
- 焼き上がりのシリコン型は非常に熱くなっているので、取り出す際は気をつけましょう
- 食パンはなるべく隙間なく敷き詰めるのがおすすめです
また下記の記事では食パンを使ったケランパンの作り方を詳しく動画や写真付きレシピで解説しています。ぜひご覧ください。
-
【食パンで作るケランパン!】手軽で簡単おうちにある材料でできちゃうよ
韓国の屋台で人気の「ケランパン」を食パンで作る方法をご紹介!おうちで簡単にそして本格的なケランパンをいただけます。
おうちにいながら韓国を楽しみたい方必見です。おうちにある材料で手軽にできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。続きを見る
食パンを使ったケランパンの作り方は、クックパッドにも掲載しております。参考にしてみてください。
食パンで作る「ケランパン」韓国屋台グルメ by KOMARIちゃん
ホットケーキミックス、食パンどちらもとてもキレイに仕上がります。どちらも引けを取らない味ですよ!どちらもチャレンジしてみてくださいね〜。
ケランパンの作り方を比較 焼き方
ケランパンの作り方は、大きく分けて2通りあります。オーブンで焼く方法と、電子レンジで温めて作る方法。ノンフライヤーを使用する方法もありますが、我が家にノンフライヤーがないので今回はオーブンと電子レンジの2つで比較。
今回はホットケーキミックスを使って作り比べてみました。
どんな違いがあるのでしょうか?!
オーブンでケランパンを作る

【オーブンを使うメリット】
- 仕上がりがキレイ
【オーブンを使うデメリット】
- 時間がかかる (焼き時間約30分)
ゆっくりと作る時間がある人は、ぜひオーブンで焼いてみてくださいね。一番キレイに仕上がります!
電子レンジでケランパンを作る

【電子レンジを使うメリット】
- オーブンより圧倒的に時短で作れる (約5分)
【電子レンジを使うデメリット】
- 卵が破裂する可能性があり生地の表面があまりキレイにならない
穴がポコポコあいてしまったりするのが、ちょっと残念
【電子レンジで作るときの注意点】
- 電子レンジを利用して作る場合は、オーブンで焼く部分を電子レンジで3分ほど加熱するとできます。(機種によって加熱時間が変わりますので、1分半〜3分くらいで調整してみてください)
- 電子レンジの場合黄身の部分を爪楊枝で破っておきましょう。レンジにかけているときに、破裂する可能性があるので忘れずに!
ケランパンをいろんな型で作ってみました
【いろんな型で試してみました】
【電子レンジで作ってみました】
ケランパンを作るときに、どんな型に入れて作るとキレイにできるか?失敗しないか。さまざまな型で試してみました。ほぼDAISOで購入したものです。
結果! 今回比較した中ではシリコン型が一番使いやすく、一番キレイに仕上がりました。
オーブンで作るのか、電子レンジで作るのかによって、使用できる型と使用できない型があるのでご注意ください。
オーブンで作るときに使用できる型
- シリコン型
- アルミ製カップ
- マフィン型
- 耐熱皿
電子レンジで作るときに使用できる型
- シリコン型
- 紙コップ
- お弁当おかず用カップ(アルミ製不可)
- マグカップ
それでは順にご紹介します。
シリコン型
シリコン型でも耐熱温度がさまざまですので、きちんと確認してください。
今回は、DAISOの230度まで耐熱、オーブン可能のシリコン型を使いました。これは若干浅めなので、Mサイズの卵を使うと卵が溢れることがあります。白身の量を調整して入れてみてください。仕上がりもキレイで同時に6つ作ることができます!
シリコンは使い捨てではなく、何度でも使えるのでエコの面でもいいですね。
通常より大きめサイズで12個作れるタイプのこちらのシリコン型もおすすめです。
[kattene] { "image": "https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41jZ70Tft2L._SL160_.jpg", "title": "大きなシリコン マフィン型 ケーキ型 プレートノンスティック 12個取り マフィンパン ベーキングカップ ケーキ モールド キッチン ツール 掃除が簡単 (グレー )", "description": "【説明】", "sites": [ { "color": "orange", "url": "https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2025612&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB0876G4TBB", "label": "Amazon", "main": "true" }, { "color": "blue", "url": "//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3376333&pid=886570464&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fshibadaruma%2F20200522210830-00983.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title%26ea%3D13", "label": "Yahoo!ショッピング" } ] } [/kattene]
紙コップ / 蓋付きカップ
紙コップは深いので切り込みを入れて置くと取りやすくなります。
たっぷり入るので、たくさん生地を流し込んだときは、電子レンジにかける時間を追加してください。中まで火が通っているか、竹串でさして確認してください。
蓋付きカップは、丁度いいサイズだったので使いやすいと思います。こちらはDAISOで4個入(100円税抜)でした。
マグカップ(銀、金加工されていないもの)
マグカップは、かなり熱くなるので取り出すときに要注意です。
卵が沈んでしまったため、見た目がケランパンぽくなくなってしまいましたが、味はしっかりケランパンです。
お気に入りのカップに作るときっと気分があがりますね。
マフィン型(紙製)
マフィン型は、柔らかく弱いのでオーブンに入れるときなどこぼさないように気をつけてくださいね。
私がおすすめする材料、道具、作り方
いろいろ試行錯誤の結果、ケランパンのオススメしたい作り方はこちらの2つ
時間がある人にはこちらがオススメ
ホットケーキミックス × オーブン × シリコン型
食パン × オーブン × シリコン型
やはり仕上がりがキレイということで、この2つの作り方をおすすめいたします。
オーブンに入れてしまえば、焼いている間にお片付けや他のおかずを作ったりもできますし(笑)おうち時間がたっぷりある方は、ぜひ上記の作り方でお試しください。
時間がない人にはこちらがオススメ
ホットケーキミックス × 電子レンジ × シリコン型
見た目はオーブンほどキレイに仕上がらない可能性がありますが、30分も待てない!どうしても今すぐ食べたい方は電子レンジで手軽に作ってくださいね!
まとめ

「【リピ確定】ケランパンの作り方!いろんな材料や方法で徹底比較してみました」はいかがでしたでしょうか?
いろんな方法でいろんな材料で作れるケランパン。ご自身にあった方法でぜひお試ししてみてくださいね。
私は時間があるときはじっくりオーブンで、寝坊しちゃったときはレンジで作っています(笑)
次回の記事でもおうちで韓国を楽しむ方法をお届けしたいと思っております。どうぞお楽しみに。
この記事がお役に立ちましたら、ツイッター、Facebook、ご自身のブログなどでシェアしていただけたら嬉しいです