韓国旅行 韓国料理

【美味しすぎ】ケランパンを総まとめ!韓国・日本・作り方まで

 

こまり
私の韓国の屋台フードベスト3に入る「ケランパン」について最近の記事でご紹介してきました。これが総集編となります(笑)

「そんなに美味しいのなら一度は食べてみようかな?」「ケランパンの記事を読んでいたら作りたくなっちゃった!」など、ケランパンを食べてみたい!という気持ちの人が増えたらいいな。と大好きなケランパンを絶賛啓蒙活動中です。

 

  • 韓国のケランパンってどこで食べられるの?
  • ケランパンって作れるの?
  • ケランパン韓国行ったら食べてみたいなぁ

こんな悩みをお持ちの方はこの記事を読んで、モヤモヤを解消してくださいませ。それではケランパン総集編お読みください!

 

読みたいところへジャンプ

ケランパンとはなにか

 

そもそもケランパンってどんなものかを知らない方もいるかと思いますので、簡単にケランパンを紹介いたします。

ケランパンはこんなもの(画像)

 

 

ケランパンは特に寒くなると増える屋台メニューで、人気の韓国B級グルメの一つです。

 

大判焼きに似ていますが、卵が入るのが最大の特徴です。甘い生地に卵が1個入ります。ほんのり塩気がたまらなく合う!

本当にコレ作った人偉い!っていう表彰ものレベルです。

 

ケランパンは韓国語で?

 계란빵 ケランパン(卵パン) 

この文字を覚えておけば、屋台で注文する時も便利ですね。

ちなみに계란=鶏卵です。

 

【ケランパンを注文するときに使えるフレーズ】

屋台で注文するときに、指差して「이거 주세요」 イゴ ジュセヨ(これください)でももちろんいいのですが、もう一歩だけ進んだフレーズを覚えておくとスムーズです。

 

  • ケランパン一つください  「계란빵 하나요ケランパン ハナヨ
  • ケランパン3つください 「계란빵 세개요」ケランパン セゲヨ
  • 温かいのをください   「따뜻한 걸로 주세요タトゥタンゴルロ ジュセヨ

 

以前東大門近くの屋台でケランパンを頼んだら、冷たいケランパンが出てきて悲しい思いをしたことがあります。ホカホカだともっとケランパンは美味しいのに…。

ですので、作りおきのケランパンが提供されそうな屋台では、上記の「温かいのをください」というフレーズを使ってみてくださいね。

 

↑ 目次に戻る ↑

 

屋台でケランパンを食べよう

 

 

子供も大人も大好きケランパン! 屋台を見つけては、ついつい食べてしまう韓国の人気屋台フード。

では、このケランパンはどこに行けば食べられるのでしょうか???

 

明洞みょんどん

 

明洞のメインストリートは午後になると屋台がずらりと並ぶ「明洞屋台通り」に。かなりの数の屋台が並びます。

午前はほぼ屋台はなく、午後からゆっくり準備をするという感じです。メインは夕方〜夜で、だいたい22時くらいまで屋台が開かれています。

カードの使えないお店がほとんどなので、近くの両替所で食べ歩きする分両替しておくといいですね。明洞は観光地でもあり、若者が多く集まる場所なので、お店が多い分ちょっとお値段はお高めです。前回明洞で食べたときは、1個2000W(約200円)でした。

 

 

東大門とうだいもん

 

こんな感じの屋台が「ミリオレ」や「DOOTA(ドゥータ)」の前に並んでいます。どれもこれも美味しそうですね〜。

ケランパンの売っている屋台を探してみてくださいね。食べてみた結果、いろんなものを販売している屋台よりも、ケランパン一筋でやっているお店のほうが美味しかったですよ!

 

 

明洞や東大門以外でも、屋台が並ぶところや突如道に現れたりします。屋台を見つけたらよーくチェックしてみてくださいね。

仁川いんちょん

 

 

仁荷いな大学のすぐそばにある「원조통계란영양빵」は40年以上続く元祖ケランパンのお店ケランパン発祥の地とも言われています。

明洞では2000W(約200円)で販売されているケランパンが、ここでは破格の800W(約80円)

仁荷いな大学の学生さんがずらりと並んで大量買いをしている姿をよく見ます。ケランパンがお好きな方は、一度は食べておきたいケランパンですよ!! 

 

 

 

高速休憩所

 

高速道路のサービスエリアのことを韓国では「휴게소ヒュゲソ 休憩所」と言います。

休憩所には、日本同様にフードコートやコンビニが入っていたり、ところによってはアウトレットが入っていたり、バッティングセンターが入っているところもあり、かなり面白いです。

そんな休憩所には、B級グルメがたくさん!!もちろん「ケランパン」もあります(季節や場所によります)

休憩所に立ち寄る機会がありましたら、ぜひのぞいてみてくださいね。

 

日本

 

2011年頃新大久保にケランパンが上陸したようなのですが、残念ながら閉店。韓国で販売されている「ケランパンミックス」という簡単に作れる材料の販売も日本ではおこなわれておりません。

なかなか日本で食べられるところがないのが現状です。

でもご安心ください!

次の章ではケランパンの作り方がわかります。ぜひご自身で作ってみて下さいね!

 

ケランパンの作り方

 

なかなか韓国に食べに行けない!そんなときは、おうちで簡単に作っちゃいましょう。

試行錯誤の結果、簡単便利な作り方などをまとめていますのでぜひ参考にしてください。

 

 

家でも作れるケランパン(ホットケーキミックス)

 

家でも簡単につくれるケランパン。「ホットケーキミックス」を使って作る方法をまとめています。

【リピ確定】ケランパンの作り方!いろんな材料や方法で徹底比較してみました

続きを見る

 

家でも作れるケランパン(食パン)

 

家でも簡単につくれるケランパン。「食パン」を使って作る作り方をまとめています。

こちらをぜひご覧ください。

【食パンで作るケランパン!】手軽で簡単おうちにある材料でできちゃうよ

続きを見る

 

 

まとめ

 

「【美味しすぎ】ケランパンまとめ!注文フレーズから元祖店の紹介まで」はいかがでしたでしょうか?

ケランパンが好きすぎで、いろんな角度からケランパンの記事を続けて書きましたが、食べたことがない方にも、ケランパンにご興味を持っていただけたら幸いです。

韓国に行けなくても、おうちで再現できたら楽しいですよね!ぜひ作り方を見ながら、作ってみてください。

 

屋台グルメが大好きなので、これからもたくさん韓国のB級グルメを特集していきたいと思います。

 

-韓国旅行, 韓国料理

© 2023 よすみまりの【だから韓国】 Powered by AFFINGER5