前回ご紹介した「インスタントコーヒー(ミックスコーヒー)アイス」の作り方で、いろんなインスタントスティックを使ってアイスを作っていこうと思います。
前回作ったものをご覧になりたい方は、こちらから
-
【インスタントコーヒーを凍らせる】簡単美味しいアイスを作っちゃおう
話題になったダルゴナコーヒーの次は、インスタントコーヒーで作るアイス「ミックスコーヒーアイス」!たった2分で準備完了あとは凍らせるだけ、簡単で誰にでもできます。作り方の動画もあり。味、カロリー、販売店も解説しています。今日のおやつはこれで決まり!
続きを見る
今回は、「ほうじ茶ラテアイス」をご紹介。
家にインスタントほうじ茶ラテのスティック(砂糖入or ラテ)があればすぐできます。
今回は、手軽でおいしいインスタントほうじ茶アイスの作り方、味、カロリー、販売店、種類までお届けします。
インスタントほうじ茶ラテでアイスを作ろう
スティックタイプで砂糖など甘味料がすでに入っているもの、ミルクなどが入ったほうじ茶ラテスティックを使用します
インスタントほうじ茶ラテアイスの材料

1本分の材料
- 「ブレンディ」ほうじ茶オレ(10g)1 本
- お湯 20ml

そうなんです。たったこれだけなんですね。
あとは、紙コップ、スプーン、グラスがあればOKです。
インスタントほうじ茶ラテアイスの作り方
冷凍庫で凍らせるまでにかかる工程は、たったの1〜2分(笑)簡単すぎます!
作り方
step
1 紙コップにお湯40mlを入れておきます
step
2 はさみでほうじ茶ラテの袋上部をカットします
step
3 ほうじ茶ラテを紙コップのお湯の中に入れます
step
4 スプーンでよく混ぜてほうじ茶を溶かします
step
5 ほうじ茶ラテの入っていた袋に、溶かしたほうじ茶を注ぎます
step
6 冷凍庫で1時間半〜2時間ほど凍らせれば完成です
動画(2分)で作り方を紹介
作り方は動画(2分)でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
気になる味は? カロリーは?
気になる味は?
ほうじ茶の香りがしっかりして、ほっこり気分を味わえます。
冷たい牛乳に入れてシェイクっぽくしてもおいしそう!
たっぷり作ってストックしておきたいですね。
気になるカロリーは?
カロリーは、今回作ったほうじ茶オレが47kcalでした。
板チョコ2ブロック分のカロリーですね。
ダイエット中のおやつとしては合格ではないでしょうか?
インスタントほうじ茶ラテはどこで買えるの?
今回私が使用したのは「Blendy ほうじ茶オレ」どこで購入できるのか販売店を調べてみました。
楽天市場
今回使用したBlendyの「ほうじ茶オレ」21本も入っているタイプ!たっぷり楽しめていいですね。
余ってしまったら、ホットでちょっと肌寒い日にいただきましょう。
|
Amazon

もちろんAmazonでも販売しております。
小さな7本入タイプがほしい方はこちらからどうぞ
大手スーパー
私は近所のスーパーで購入しました。ドラッグストアの大型店にも置いてあるようです。コンビニにもありそうですね〜。
店舗により品揃えが異なりますので、お買い物の際にチェックしてみてはいかがでしょうか?
インスタントほうじ茶にはどんな種類があるの?
ほうじ茶はたくさん種類がありますが、砂糖などの甘味料が入った甘いものや、ミルク入りのほうじ茶ラテがおすすめ。
- ネスレ 香るまろやか ほうじ茶ラテ
- Blendy ほうじ茶オレ
- カフェラトリー 濃厚ほうじ茶ラテ
- 伊藤園 おいしいほうじ茶ラテスティック
|
まとめ

「インスタントほうじ茶ラテでアイスを作る!2分で準備完了凍らせるだけ!」いかがでしたでしょうか?
気温が上がり暑くなってきたので、冷たいアイスが嬉しいですよね。家で作れば、コンビニでアイスを買って持ち帰りのときに溶けるという心配もないです。
インスタントスティックでいろんなアイスを作ってみましょう!