韓国料理

【韓国で大人気】カルメ焼き(ダルゴナ)の簡単な作り方を動画で紹介

 

こまり
最近韓国ではダルゴナコーヒーがブームになっていますが、ダルゴナ(カルメ焼き)をのせたミルクティーが人気の「차a / Cha」が日本初進出するそうです!!これは行かねばですね。

 

しかし自粛ムードの昨今、「外出するのもなかなか...。」という皆さんに向けて、お家で簡単にできるカルメ焼き(ダルゴナ)作りをご紹介いたします。ネットではいろんな作り方や材料が紹介されていますが、材料や作り方を変えて失敗しない方法を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

カルメ焼きの簡単な作り方

 

カルメ焼きは、韓国語で달고나(ダルゴナ)といい、今すごい話題になっています。特に話題になっているのがダルゴナコーヒーで、その人気は日本にもやってまいりました。

【韓国ダルゴナコーヒー特集!】失敗を繰り返して完成した超簡単な作り方

韓国で話題のダルゴナコーヒーが、ペットボトルさえあれば簡単にお家で作れます。材料も家にあるもので十分!今すぐ作れちゃいます。ダルゴナコーヒーの簡単な作り方から失敗談まで。動画もあります。おうちで韓国カフェ気分を楽しみましょう。

続きを見る

 

カルメ焼きというと、縁日にあったり、懐かしのお菓子コーナーにあったりと日本では昭和なイメージのお菓子ですが、最近のカルメ焼きはオシャレに変身して、カルメ焼きミルクティーなんてものが登場しています。

カルメ焼きは実は簡単にお家で作ることができちゃいます。早速ご紹介してまいりますね。

 

カルメ焼きの材料

 材料はたったこれだけ

  • ザラメ or きび糖 or 白砂糖 大さじ2
  • 水  大さじ1
  • 重曹 少量
  • 卵白 少量

必要なアイテム

 

  • 温度計 
  • 濡れ布巾
  • 14cmフライパン or  おたま
  • すりこぎ棒(小さめ)
  • 軽量スプーン(大さじ)

 

失敗しない作り方を動画で紹介

 

失敗しないカルメ焼きの作り方を動画でご紹介します(約6分)この作り方では100発100中!一回も失敗していません。

 

 

【簡単に作り方解説】

  1. ザラメとお水をいれ中火で加熱
  2. 混ぜながら温度を測り125度で火を止める
  3. 重曹卵白を少量入れて、かき混ぜる
  4. 化学変化が起きてモコモコ膨らむ
  5. できあがり

 

ポイント1 温度

 

カルメ焼きを作るときに重要なのが温度です。125度になったら重曹卵白を投入するので、しっかり温度を測ることが大切です。200度くらいまで測れる温度計が100均に売っているので、用意すると失敗が減ります。

 

ポイント2  道具

 

おたまでも作ることは可能ですが、片手がまったく使えなくなり、温度を測ったり混ぜたりと忙しいので両手があくものが良いでしょう。カルメ焼き専用鍋もありますが、そこまで準備しなくても小型のフライパンで代用できます。DAISOで買った14cmのフライパンがオススメ(200円)

 

電子レンジでやる方法もありますが、レンジだと温度がいまいち分からないので、キチンと測りながら作ったほうが成功率はあがります。

 

  • 温度をしっかり測る
  • 14cmのフライパンがオススメ
  • レンジよりガスか IHがオススメ

 

【失敗例】

 

レンジで作ったもの以外は、しっかり膨らみ全て成功しました! 上記を参考にしてぜひ作ってみてください。

 

3つの砂糖で仕上がりを比較

きび糖 ・ザラメ ・白砂糖

 

白砂糖・きび糖・ザラメの3つで作ってみました。

結果すべて成功しています。

 

  • 白砂糖:価格 150円〜200円  手に入りやすい
  • きび糖:価格 350円前後   比較的手に入りやすい
  • ザラメ:価格 300円前後   一般的なスーパでも置いていないところもある

※価格は私が購入した近所のスーパーでの値段になります

 

きび糖は取り出すときにちょっと割れてしまいましたが、ちゃんと膨らみました。ザラメが材料で基本となっていますが、きび糖や白砂糖でもちゃんとできましたので、ご自宅にあるものやお好みのものをお使いいただければと思います。

 

カルメ焼きのカロリーは?

 

気になるカロリーですが、上記の材料で作るものは1個あたり100kcal〜120kcalです。

ほぼ砂糖なので、栄養としたら糖分しかありません。食べ過ぎはほどほどに。

 

カルメ焼き作りに失敗したら

 

もしカルメ焼きに失敗して膨らまなくても、捨てずに利用しましょう!

ホットミルクに混ぜたり、プリンのカラメルソースにしたり利用方法はいろいろです。基本砂糖なので甘みを足すのに活用してみてください。

 

カルメ焼きのおいしい食べ方

 

いろんなおいしい食べ方がありますが、カルメ焼きが甘いので無糖のものに合わせると相性がいいです。

芳ばしい香りが鼻に抜け、口の中でしゅわぁぁ〜と消えていく不思議な感じもカルメ焼きの魅力。一口そのまま食べて不思議なシュワシュワ感を体験してから、いろいろアレンジしてみてくださいね!

 

  • ミルクティーに砕いて浮かべる
  • エスプレッソコーヒーに入れる
  • ホットミルクに入れる
  • バニラアイスに添える
  • そのまま食べる

アレンジしてカルメ焼きをおいしくいただきましょう。ぜひ、おいしい食べ方教えて下さい!

 

ダルゴナ(カルメ焼き)ミルクティー、韓国から日本初上陸!

 

さて、ご紹介してきたダルゴナ(カルメ焼き)ですが、韓国だけでなく、東南アジアでも大人気だとか!ブームは世界中へと広がっています。

そんな韓国でダルゴナブームを起こした「차a / Cha」がなんと東京の青山に日本初上陸しました!!

 

Cha Aoyama 

 

テイクアウト専門店。3月27日(金)OPENで 25日、26日プレオープンです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Cha Aoyama 3/25 Open(@cha_aoyama)がシェアした投稿 -

 

「ダルゴナミルクティー各600円」

  • アッサム
  • ウーロン
  • ジャスミン

 

ダルゴナ(カルメ焼き)は、1年間研究し出来上がったというこだわりの逸品!ミルクティーは3種類から選べます。今後は、ダルゴナスコーンなども展開する予定なので、注目ですね!!

 

  • 住所:東京都渋谷区渋谷2丁目1-11
  • 営業時間:10:00〜19:00

 

まとめ

 

「失敗しないカルメ焼きの簡単な作り方!日本初進出のお店もご紹介」いかがでしたでしょうか?

なかなか外出しにくいムードの今日このごろ。ホームカフェで韓国を身近に感じてみるのはいかがでしょうか?簡単に作れて、失敗しないレシピなので、ぜひチャレンジしてみてください。家にある道具や材料であっという間に作れちゃいますよ!

また気軽に韓国へ行けるようになったら、本場の「차a / Cha」にも行ってみたいものです。青山がお近くの方はぜひCha Aoyama でダルゴナミルクティーを召しあがってみてくださいね。

 

-韓国料理

© 2023 よすみまりの【だから韓国】 Powered by AFFINGER5