


仁川(インチョン)の市場と言えば、新浦(シンポ)国際市場がメジャーですが、それだけではもったいない。
実は仁川には、大きな市場から小さな市場までけっこう市場があります。残念なことに、情報が少なくて皆さんのもとに届いていないのです。
そこで今回は仁川の市場を総まとめ。これを見れば仁川の代表的な市場が分かりますよ!
こんな方におすすめ
- 仁川の市場は新浦市場しかないと思っている方
- 韓国の市場巡りが好きな方
- 仁川でユニークな市場に行ってみたい方
仁川の市場を総まとめ
仁川の市場といえば、「新浦国際市場」というイメージが強く情報もたくさん出てきますが、仁川の市場は魅力あるところがまだまだいっぱいあるんです。仁川の市場は新浦国際市場だけではもったいないんです!
今回は、仁川の市場を回り歩き取材する中で見えてきた、特色やメリット、デメリットもお伝えします。
皆さんの「行きたい」「見たい」「食べたい」など希望が叶う市場を見つける指標にしてくださいね!
新浦国際市場

新浦(シンポ)国際市場は、仁川で一番メジャーな市場です。情報も多く、メディアでも取り上げられることが多いです。
新浦国際市場発祥の食べ物や、B級グルメもありますし、アーケードのある市場なのでお天気にも左右されず食べ歩きにも最適です。
新浦国際市場のメリット
- 観光地が周辺に多いので、観光しながら楽しめる
- 新浦国際市場発祥のタッカンジョンが味わえる
- まわりにおさえておきたい名店が多い
- アクセスがいい
新浦国際市場のデメリット
- メジャーな市場なので、仁川の他の市場に比べると観光地化されている
- 店ごとに異なるが市場の開始時間が遅い
新浦国際市場の基礎情報
以前おぎやはぎの番組で訪れていたのも、新浦市場です。
-
おぎやはぎ&大久保の韓国弾丸オトナツアーで出たあの場所は?
2018年11月24日(土) 16時00分~17時15分にテレビ東京、テレビ愛知、などで放送された「おぎやはぎ&大久保の韓国弾丸オトナツアーくせもの3 ...
続きを見る
「新浦国際市場の詳しい情報はこちらから」
-
【新浦国際市場】仁川(インチョン)を代表する市場へ行こう
韓国旅行の予定に必ず入れてもらいたいのが、”市場巡り”地元の方との触れ合いや、その地の顔、生活を感じられるのが市場です。 言葉が通じなくても大丈夫!通 ...
続きを見る
富平市場

富平(ブピョン)市場は、1号線「富平駅」または、仁川地下鉄1号線「富平市場駅」から徒歩で楽に行ける、大型の常設市場です。
1950年に開設。歴史があり、売上面積もかなり広い大型市場です。特に生鮮食品が豊富で市民の生活を垣間見ることができます。
富平駅はソウルからもアクセスがいいので、日帰りで楽しむことができます。
富平市場メリット
- 広く店舗数が多いので、存分に楽しめる
- 近くにおしゃれなカフェ通りがある
- 富平地下商店街も合わせて楽しめる
- アクセスがいい
富平市場デメリット
- 市場内が複雑で広い分、迷子になりがち
富平市場の基礎情報
【店舗数】約450店舗
【住所】:인천광역시 부평구 부평동 360-68, 부평종합시장
【アクセス】
- 仁川地下鉄1号線:「富平市場駅」2番出口を出て徒歩8分
- ソウル地下鉄1号線:「富平駅」7番出口を出て約13分
「富平市場の詳しい記事はこちらから」
-
仁川の五大市場!富平市場とギネス掲載地下商店街でショッピング三昧
仁川(インチョン)には市場がたくさんありますが、その中でも5大市場と言われる大きな市場があります。 新浦市場 新起市場 富平市場 龍現市場 モレネ市場 ...
続きを見る
新起市場

新起市場では外国人は、ここでだけで使用できる「新起通宝」が3000Wもらえます(パスポート提示)
「3000Wをいかに使うか?」ということで市場での買い物がより楽しくなります。
新起市場メリット
- 新起市場のみで使用できる「新起通宝」3000Wで、外国人は買い物ができる
- トランジットツアーなどのコースになっている
新起市場デメリット
- 駅からバスかタクシーで向かわなければならない
- 外国人観光客が多い
新起市場の基礎情報
【住所】:仁川市南区弥鄒忽大路547
【アクセス】:780-1番バスで、1号線・仁川地下鉄2号線の「朱安駅」から乗車
- 「朱安駅」停留所 ID:37387 から乗車 2番出口を出て駅を背にして直進パリバケット前にバス停有り。
- 「新起南部総合市場」停留所 ID:37217で下車(乗車時間約9分)
「新起市場の詳しい記事はこちらから」
-
独自の通貨が使える【新起市場】仁川の市場がおもしろい!
仁川にある5大市場の中の新起市場。 ちょっとユニークな体験ができる市場として海外旅行者から人気があります。どんな市場でしょうか?早速ご紹介致します。 ...
続きを見る
モレネ市場

150店舗ぐらいが集まるコンパクトな市場。お店によっては夜21時までと、比較的遅い時間まであいています。仁川のTHE地元市場という雰囲気です。
店舗数があまり多くないので、軽く市場の雰囲気を味わいたい方におすすめです。
モレネ市場メリット
- 駅から近い(モレネ市場駅からすぐ)
- 地元の方が多く集まる市場なので、生活感を感じられる
- コサム冷麺の本店がある
- 近くにおしゃれカフェが増えてきた
モレネ市場デメリット
- 以前行われていた夜市がなくなってしまった
モレネ市場の基礎情報
【店舗数】:約150店舗
【住所】:인천 남동구 구월로276 번길45
【アクセス】:仁川地下鉄2号線「モレネ市場駅」3番出口でたらすぐ
「モレネ市場の詳しい記事はこちらから」
-
モレネ市場へ行こう!新大久保で大人気のコサム冷麺の本店も紹介
仁川には観光客がたくさん訪れる有名な市場から、ディープな市場まで様々な市場があります。振り幅が広いので十分に楽しんでいただけるのが仁川の市場の魅力です ...
続きを見る
龍現市場

地域密着型の市場。ここでは地元のリアルな生活に触れることができます。韓国語力を試すのに最適な場所です!
龍現市場にしかないお菓子など見どころもたっぷりです。
龍現市場メリット
- 龍現市場を目指してくる外国人観光客は少ない
- 地元密着の市場である
- 道路を挟んであんこう通りがある
龍現市場デメリット
- ほぼ日本語が通じない
- 駅からのアクセスが悪い(バス、タクシー利用)
龍現市場の基礎情報
【店舗数】:約414店舗
【住所】:인천광역시 남구 독정이로33번길 63
【アクセス】
- 地下鉄1号線「제물포:済物浦(ジェムルポ)駅」からタクシーで約10分。
- 水仁線「숭의:スンイ駅」からタクシーで約6分。
「龍現(ヨンヒョン)市場の詳しい記事はこちらから」
-
仁川の地元民が愛する龍現(ヨンヒョン)市場をご紹介
仁川広域市には観光地としても有名な「新浦(シンポ)市場」「富平(ブピョン)市場」がありますが、地元の人の生活に密着した在来市場もたくさんあります。 「 ...
続きを見る
現代市場

現代市場は、東部市場とも表記されており、ちょっと紛らわしいですが市場の方に聞いたら合体していて、どちらの呼び方もするとのこと。当サイトでは現代市場を使用します。
1960年にスタートした歴史のある市場です。地元の方が利用する市場で、観光客はほぼ見かけません。
「手焼きせんべい」は絶品で、ぜひ足を運んでいただきたい市場のひとつです。
現代市場メリット
- 外国人観光客は少ない
- 地元密着の市場である
- 近くにタルトンネ博物館がある
現代市場デメリット
- ほぼ日本語が通じない
- 駅から15分歩く(夏場はキツイ)
現代市場の基礎情報
【店舗数】:約262店舗
【住所】:인처광역시 동구 송림로109번길 21
【アクセス】京仁線(地下鉄1号線)「東仁川駅」より徒歩15分
「現代市場の詳しい情報はこちらから」
-
仁川(インチョン)の現代市場へ行ってみよう
前回、前々回と仁川の代表的な市場をご紹介してまいりました。今回は観光客はあまりいない、地元密着の市場の登場です。 地元の人の生活を垣間見ることができる ...
続きを見る
-
現代市場でお得で美味しい懐かしのお菓子を食べよう!
地方の市場には、その地ならでは。というものに出会えたり、地元の方の生活に触れることができます。 もちろん百貨店などのお買い物も楽しいですが、地元の人と ...
続きを見る
まとめ

「仁川の市場を総まとめ」いかがでしたでしょうか?
まだまだここに掲載していない市場もありますので、どんどん開拓していくのも新たな旅の楽しみ方としてもオススメです。
その地その地で市場にも特色があり、地元ならではのグルメなどに出会うことができます。ぜひ仁川で市場めぐりを楽しんで、お腹も心もいっぱいになっていただけたらと思います。